こんにちは、セールスコピーライターの中村です。
この記事は、僕が「ELEPHANT2(エレファント)」を1年以上愛用して実感した率直な感想を書いていきます。
あなたは現在使用しているワードプレステーマに満足しているでしょうか?
「評判がいいから買ってみたけど、思っていたのとなんか違うな……」なんて感じることもありますよね。
僕自身も「エレファント2」に出会うまで、いくつかのテーマを乗り換えてきました。
今回の記事では、ワードプレスのテーマに満足できていない方の悩みを解決するためにも、僕が1年以上愛用しているWordpressテーマ「エレファント2」の機能や使い心地をお伝えします。
[voicel icon=”https://copilabo-sakayu.com/wp-content/uploads/2017/09/f294f4a982acdbae54fd135778860406.png” name=”中村”]良い点、悪い点の両面からお伝えするので参考にしてみてください[/voicel] [voicer icon=”https://copilabo-sakayu.com/wp-content/uploads/2017/11/438bfa81d690f34f720e33fb2e6c15bd.png” name=”文子”]おねがいしまーす[/voicer]
WordPressテーマ「エレファント2」が「STORK」を超えた瞬間
僕は「ELEPHANT2(エレファント2)」を使うまでは、STORK(ストーク)というテーマを愛用していました。
ブロガーに大人気のテーマなので、あなたも1度は名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?
ストークは、実際に素晴らしいテーマです。
僕自身、サイトを複数作る予定がなければ、WordPressテーマ「STORK(ストーク)」を使い続けていたでしょう。
ブログ初心者の人は「STORK」を使うことで、ブログが数倍楽しくなるはずです。
実際、「ストーク」というWordPressテーマは、僕の心強い相棒になりました。
ストークに出会ったことで、「ブログでお金を稼ぐ」という経験もできました。
[keikou]初めて自分の書いた文章がお金に変わった瞬間[/keikou]、体が震えたのを今でもよく覚えています。
それくらいストークは、僕にブログの可能性を教えてくれたテーマだったんです。
ずっと、ストークを愛用していくものだと思っていました。
では、なぜ今はストークを使っていないのか?
そのきっかけは、ワードプレステーマ「ELEPHANT2(エレファント)」との出会いでした。
僕が愛用していたストークに別れを告げ、「ELEPHANT2(エレファント)」に変更したのにはどういう理由があったのか?
その理由をお話ししていきますね。
[btn class=”spe2″]エレファントの詳細を
公式ページで詳しく見る[/btn]
「STORK」から「エレファント2」に移行した理由
[spcolwrap][spcol2]

実は「ELEPHANT2(エレファント)」の存在は、所属していたブログのコミュニティで告知されていたので発売前から知っていました。
しかし、STORKを愛用していたので、「ELEPHANT2(エレファント)」が欲しいとは感じなかったんです。
ストークを愛用していたからという理由もありますが、正直言うと発売された当初は、[keikou]エレファントはそこまで僕の心を動かすテーマではなかった[/keikou]んです。
鉄のように固い意思で、ストーク愛用者と化していましたからね。
しかし、エレファント2が大幅アップデートされたことが原因で、鉄のように固いはずの意志がチーズのようにドロドロに溶かされることになります。
そして、このアップデートが僕にストークとの別れを決意させることになりました。
WordPressテーマ「エレファント2」と「STORK」の共通点
「エレファント2」と「ストーク」には、多くの共通点があります。
ここまで話してきたように、いくつかのテーマを彷徨った末、僕はワードプレステーマ「ストーク(STORK)」というテンプレートをずっと愛用してきました。
実際に両方使って実感したこととして、「エレファント2」は「ストーク」に使用感や機能がよく似ている部分が多いんですね。
それもそのはず、実は「ストーク」と「エレファント2」は両方とも、ブログマーケッターJUNICHIさんという方が制作者として関わっています。
同じ制作者が関わっているからこそ、「テーマに込めた思い」に一貫性があるわけです。
[aside type=”lime”]
ワードプレステーマ「ストーク」のコンセプト
ブログマーケッターJUNICHIさん監修のもとOPENCAGEが開発したWordPressテーマです。
これまでのテーマ開発の経験とブログマーケティングのノウハウの融合によってうまれた、ブログマーケティングのためのWordPressテーマで非常に高い人気を誇っています。
[/aside]
[aside type=”yellow”]
ワードプレステーマ「エレファント2」のコンセプト
「ちゃんとブログで成果を!!」をコンセプトに、ブログマーケッターJUNICHIさんが今までのブログ運営の経験とノウハウを詰め込んだWordPressテーマです。
成果を出すための仕掛け・工夫が作りやすい機能が満載で、初心者~上級者まで扱いやすく、とにかく「成果」が出したい!という方のために、ブログで成果を出すために必要な機能が盛り込まれています。
[/aside]
テーマコンセプトを見比べたら分かるように、「エレファント2」と「ストーク」はブロガーが成果を出すために使いやすさを追求されています。
ただ「ストーク」は、OPENCAGEさんとJUNICHIさんが共同で制作したテーマなので、[keikou]JUNICHIさんが実現したいことを100%実現することはできませんでした。[/keikou]
ストークの時には実現できなかった、[keikou]JUNICHIさんの思いを100%詰め込んだテーマが「ELEPHANT2(エレファント)」[/keikou]だというわけですね。
そのため、「ストーク」愛用者の人が「ELEPHANT2(エレファント)」の魅力を知ってしまうと、欲しくてたまらなくなってしまう危険性をはらんでいます。
ストークを愛用している人は、この先を覚悟して読み進めてくださいね。笑
では、いよいよ「ELEPHANT2(エレファント)」の機能についてお話していきます。
僕が「エレファント2」を1年以上愛用する6つの理由
ワードプレステーマ「ELEPHANT2(エレファント)」を愛用し続けているのには理由があります。
便利な機能はたくさんあるんですが、その中でも僕が気に入っている6つのポイントをお伝えしていきますね。
具体的には以下の6つです。
- 便利なショートコード機能で簡単にカスタマイズできる
- スマホの画面(グローバルメニュー)が便利
- エレファント1つで3種類のテーマを使える
- 複数のサイトで使うことができる
- エレファント2の進化レベルが他の追随を許さない
- 購入特典(サポート)がヤバい
では、ひとつずつ具体的にお話していきますね。
おすすめポイント1.便利なショート機能でブログを簡単にカスタマイズできる
おすすめポイントの1つ目は、豊富なショートコード機能でカスタマイズ性が抜群だという点です。
ショートコードに関してはストークでも同様の機能がありましたが、より簡単に使えるように工されています。
ショートコードというのは、
[voicel icon=”https://copilabo-sakayu.com/wp-content/uploads/2017/11/4d97f3c7aac52c74b4b4f2f0295fe112.png” name=”中村”]こんな感じで話をしながら[/voicel] [voicer icon=”https://copilabo-sakayu.com/wp-content/uploads/2017/11/b3a9d82b8ffcb2681c1b64270ba8950b.png”]記事を書いていける機能のことです[/voicer]
他にも、文章にメリハリをつけたい時は、
[aside type=”lime”] 緑色の囲いで目立させたり [/aside]
[aside type=”yellow”] 黄色の囲いでメリハリをつけることも簡単です [/aside]
文中に関連記事を組み込みたい時も、
[kanren url=”https://copilabo-sakayu.com/blog-side-business”]
[kanren url=”https://copilabo-sakayu.com/mojisen”]
[kanren url=”https://copilabo-sakayu.com/blog-moji”]
こんな感じでサクッと簡単に挿入することが出来るんです。
ショートコードの快適さだけをとっても、STOAKを大きく超えています。
2017.09.05追記.ショートコードに便利機能が追加されました
「ELEPHANT2(エレファント2)」が、9月に入って大幅にアップデートされました。
どこまで進化していくんでしょうね。
JUNICHIさんの購入者の期待に応えたいという気持ちがビシバシ伝わってきます。
今回追加されたショートコードもすごく使いやすいので参考にしてみてください。
追加されたショートコードの中で、特におすすめの機能が黄色い蛍光ペン風の線が引けるようになったということです。
[keikou]こんな感じで、強調したい部分に黄色い線を引くことができるわけですね。[/keikou]
基本的に記事を書く際には、
- 強調部分は黒で太字
- 最重要部分は太字の赤
こんな感じで色を使いすぎずに、シンプルな配色を心がけることが基本です。
でも時には、黒の太字でも赤の太字でもない方法で強調したい部分なんかも出てきます。
そんなときには、[keikou]黄色の蛍光ペン[/keikou]を使ってあげることで、よりメリハリのある文章や構成になっていくんですね。
2017.10.27追記.ショートコードに便利機能が追加されました。
10月に入り、「ELEPHANT2(エレファント)」がまたまた進化しました。
ほんと、どこまで進化するんでしょうね。
今回追加された機能は、僕も待っていた機能なので嬉しいです。
その機能とは、トピックが作れるショートコードです。
[topic color=”red” title=”こんな方におすすめ”]- 1つ目のトピック
- 2つ目のトピック
- 3つ目のトピック[/topic]
- 1つ目のトピック
- 2つ目のトピック
- 3つ目のトピック[/topic]
- 1つ目のトピック
- 2つ目のトピック
- 3つ目のトピック[/topic]
こんな感じで、わかりやすく項目を伝えることができます。
この機能を使えば、冒頭で「この記事はあなたにおすすめですよー」という意識付けしやすくなります。
カラーも[keikou]全部で8色[/keikou]あるので、あなたのサイトカラーによって使い分けできるのもイチオシポイントですよ。
おすすめポイント2.スマホの画面(グローバルメニュー)が便利
おすすめポイントの2つ目は、スマホの画面(グローバルメニュー)もすごく見やすいという点です。
以下の画像のように、スマホで見たときのTOPメニューの見やすさもピカイチなんですね。
[colwrap][col2]
こんな感じでスマホで見た時も、グローバルメニューが強調されていて、クリックされやすいデザインになっています。
左上の赤枠の「三」がメニューだって気づかない人も多いので、PCだけじゃなくてスマホでも常に見えるところにメニューは置いておきたいところです。
[/col2][/colwrap]
おすすめポイント3.エレファントを購入するだけで3種類のテーマを使える
おすすめポイントの3つ目は、エレファントを購入すると3つのテーマを使えるという点です。
僕がコスパ最高だと感じている点はこの部分です。
WordPressテーマの中には、複数のサイトで使えるというテーマはいろいろあります。
でも、3種類のテーマを使い分けることができるというのは、運営するサイトの特色に合わせることができるのでスゴク便利なんですね。
どんなテーマを使うことができるのかというと……。
[aside type=”boader”]- ELEPHANT2(エレファント2)
- ELEPHANT SINGLE(エレファント シングル)
- ELEPHANT BUSINESS(エレファント ビジネス)
このようなテーマを使い分けることができます。
普通に考えると、3つのテーマを作るなら3種類に分けて販売したほうが利益になります。
そのため多くのテーマ作成者は、3種類準備しているならばそれぞれ別のテーマとして販売するんですね。
でも、エレファント製作者のJUNICHIさんはやっちゃうわけです。
エレファント2の大盤振る舞いっぷりは、これだけでは終わりませんが、簡単に3つのテーマの特徴をお話しますね。
「エレファント」3テーマの特徴
[aside type=”boader”]初心者の方は、まずエレファント2でコンテンツ作りに慣れてから、エレファントシングルなどに移行してみることをおすすめします。 1カラムで構成されており、サイドバーがないため、記事が読みやすく視認性の高いのが特徴となっています。 コンテンツで勝負をしたい人におすすめですよ。 基本的な機能はエレファント2と同じですが、TOPページの右上に電話番号などが掲載出来るようになっています。 整体院や美容院のHPで使うといい感じですね。 エレファントシングルは、僕がこのサイトで愛用しているテーマです。
エレファントビジネスは、ビジネスに特化したテーマです。
[btn class=”spe2″]エレファント2の魅力を
公式ページでもっと詳しく見てみる[/btn]
おすすめポイント4.エレファント2は複数サイトで使用できる
おすすめポイントの4つ目は、複数サイトで使い放題だという点です。
この複数サイトで使えるというのが、「ストーク」から[keikou]「ELEPHANT(エレファント)」に移行した最大の決め手[/keikou]でした。
ストークの唯一にして、最大のデメリットが「1サイトでしか使えない」という点だったんですね。
僕がストークを購入した時は、複数のサイトを作るつもりはなかったので問題ありませんでした。
でも経験を積むにつれて、複数のサイトを運営する必要性を感じてきたわけです。
そんな時に、1つのサイトしか使えないという制限があるのは致命的です。
もし、2つ目のサイトも「ストーク」で運用したいと思えば、[keikou]ストークをもう1つ買わないといけない[/keikou]わけですからね。
ホームページとしてワードプレスを使うなら、1サイトで十分です。
でも、
- 本業とは別のテーマでサイトを作りたい
- 副業でネットビジネスをしたい
- アフィリエイトで収益を上げたい
このような目的がある場合は、複数のサイトを運営することになります。
こんな時には、[keikou]買いなおすことなく何サイトでも作れる「エレファント」がお得[/keikou]ですよね。
おすすめポイント5.エレファント2の進化がヤバい
おすすめポイントの5つ目は、「エレファント2」は常に進化してきたという点です。
どのテーマでも進化はするものですが、[keikou]「エレファント2」は進化のレベルが違いました[/keikou]
「エレファント2」という名前の通り「エレファント1」からスタートしています。
先ほど紹介した、3種類のテーマ
- エレファント2(2カラム)
- エレファントシングル(1カラム)
- エレファントビジネス(2カラム)
は[keikou]「エレファント2」に進化した時に追加された目玉機能[/keikou]です。
ここまで大型アップデートを追加する場合、自分の利益を優先する販売者であれば、「エレファントを購入してくださった方は、〇日までなら特別にエレファント2を〇%OFFで購入いただけます」なんてセールスをかけてくるでしょう。
でも、エレファント制作者のJUNICHIさんは、エレファント購入者には「無料でエレファント2」をプレゼントしていたんですね。
[voicel icon=”https://copilabo-sakayu.com/wp-content/uploads/2017/09/5a29cbc48111d7b181d5e03ddf89a5c2.png” name=”中村”]本気で購入者のことを考えてくれているのが分かりますよね。[/voicel]
エレファント3が発売されました(2018.06.07追記)
2018年5月、さらに進化した「エレファント3」というWordPressテーマが発売されています。
僕の記事がきっかけで、エレファント2を購入された方から聞いたのですが、「エレファント2」の購入者には「エレファント3」も無料でプレゼントしてくれるようです。
「エレファント3」の詳細は、個人ビジネスにも最適!WordPressテーマ「エレファント3」は操作性を極限まで追求したコスパ最強のテンプレートの記事で詳しくお話しています。
おすすめポイント6.エレファント2の購入特典(サポート)が豪華すぎてヤバい
ポイントの6つ目は、購入特典(サポート)が異常なほど豪華という点です。
はっきりいって、この特典が一番ヤバいです。
「コピーライターのくせにヤバいとか、お前の語彙力の無さがやばいよ」とか言われそうですが、そんなことが気にならないくらいヤバい特典です。
どんな特典かというと、ブログマーケッターJUNICHIさんが主催してる「ブログマーケティングスクール」という有料コミュニティーに[keikou]6か月間無料で在籍出来る[/keikou]という権利なんですね。
[aside type=”boader”]
ブログマーケティングスクールとは
ブログマーケッターJUNICHIさんが主催している「ブログマーケィングスクール(BMS)」は、ブログの「可能性」を信じるあなたのための日本一マジメなブログの学校です。[/aside] [topic color=”red” title=”こんな思いを持つ仲間が在籍中”]
- ブログのPV(アクセス)をアップさせたい。
- ブログを通じで収益化を成功させたい。
- ブログで自分の事業を拡大させたい。
- ブログで夢を叶えたい。
このようにBMSは、1人でがんばるのではなく切磋琢磨しながら共に学べるオンラインスクールです。
▼BMS(ブログオンラインスクール)に向いている人
- 伸びないブログのアクセスに悩んでいる
- 好きなことを仕事にしたい
- 独自サービスを作りたいけどやり方が分からない
- 一緒に切磋琢磨できる仲間がほしい
- ブログで集客ができるようになりたい
このように「ブログで人生を変えたい」と本気で思っている方のために、BMS参加者限定のコンテンツが用意されています。
用意されているコンテンツを順番に実践していけば、知識ゼロの初心者でも「ブログ運営のノウハウを習得できる」ようにカリキュラムが組まれているわけですね。
さらに、定期的にJUNICHIさんによる相談会や、参加者限定のFacebookページで、分からないことはどんどん質問できる。
といった、[keikou]悩みを解決できないまま無駄な時間を過ごさなくていい環境[/keikou]が整っています。
参加者同士の交流を通してブログ仲間も出来ますので、ブログで挫折する主な理由になりがちな「孤独感」を感じることなく、切磋琢磨出来る環境に身を置くことができるのもBMSの魅力ですね。
ここまで充実した内容で、参加費は月額7,980円(税込)という、頑張れば手の届く価格設定となっています。
この金額を高いと思うか安いと思うかは、人によると思いますが、本気で成果を出したい人にとっては、心強い環境ですよね。
[voicel icon=”https://copilabo-sakayu.com/wp-content/uploads/2017/09/5a29cbc48111d7b181d5e03ddf89a5c2.png” name=”中村”]エレファントを購入しないとしても、ブログ集客のノウハウを学ぶなら個人的に1番おすすめのコミュニティです。[/voicel]
▼BMS(ブログマーケティングスクール)の詳細を確認したい場合はこちらから
ここまで話して、エレファントについている特典のヤバさに気付きましたか?
特典は、ブログマーケティングスクールの6カ月参加権利でした。
つまり、エレファント2を購入すると……。
7,980円×6カ月分=[keikou]47,880円分の参加費が無料になる[/keikou]というわけです。
[voicel icon=”https://copilabo-sakayu.com/wp-content/uploads/2017/11/37739fce4815ec9e8631ae3e6ef54332.png” name=”中村”]テーマ本体より、特典のほうが還元金額が多いってどういうこと[/voicel]
[voicer icon=”https://copilabo-sakayu.com/wp-content/uploads/2017/11/f1546f33952cc661e7432e59e5886b4f.png” name=”文子”]JUNICHIさん、これはやりすぎですよ~[/voicer]
普通にブログマーケティングスクールに参加をするのもいいですが、「エレファント2」を手に入れておいたほうが間違いなくお得です。
[btn class=”spe2″]エレファントの詳細を
公式ページで詳しく見る[/btn]
ワードプレステーマ「エレファント2」をおすすめ出来ない人
僕にとってエレファント2は理想のテーマですが、もちろん買わない方がいい人もいます。
エレファント2は使いやすい機能が満載ですが、一番有効活用すべきは「BMSに6カ月在籍できる権利」です。
せっかく用意されている環境を活かすことができないならば、エレファント2を購入しても後悔してしまうかもしれません。
[aside type=”boader”]▼こんな人はエレファント2を買ってはダメ
- 人と関わるのがめんどくさい
- 人の意見に耳を傾けることができない
- 自分さえ稼げればいいと思っている
- ブログは外注頼みで運営している
- ブログについて勉強する気がない
- 自分で考えて工夫ことが苦手
いかがでしょう?
上記の項目に当てはまっていないなら、エレファント2は「心強い強い相棒」になってくれますが、1つでも心当たりがあるならば、他のテーマを買ったほうが満足できるかもしれません。
決して安いテーマではないので、いいことばかり書いてある情報に惑わされずに、[keikou]「本当に自分に必要テーマなのか?」[/keikou]という部分を考えて判断してくださいね。
まとめ.ブログに本気でチャレンジをして人生を変えよう
今回の記事は、僕が[keikou]個人的に機能もコスパも最高[/keikou]だと思っている、ワードプレステーマ「ELEPHANT2(エレファント)」の魅力を本音で書きました。
[voicel icon=”https://copilabo-sakayu.com/wp-content/uploads/2017/11/4d97f3c7aac52c74b4b4f2f0295fe112.png” name=”中村”]もう、likeじゃなくてloveです[/voicel]
もしかすると、公式ページを見たあなたは、良いのはわかるけど「Wordpressのテーマにこの値段は……」と感じたかもしれないですね。
そんなあなたにお伝えしておきたいことがあります。
実は、エレファントの生みの親であるJUNICHIさんの個別コンサルは、
- ¥540,000円(税込) 【4カ月】
- ¥864,000円(税込)【6カ月】
という価格設定になっています。
[aside type=”yellow”]※決して安くはない金額ですが、あまりの人気で申込が殺到するため、すぐに募集停止してしまうほどの人気です。[/aside]
このように、ブログ界の第一線で活躍するJUNICHIさんからブログのノウハウを学べる権利が特典としてついるわけですから、本気で結果を出したい人にとっては、人生を変える可能性を秘めているテーマです。
今回お伝えした様々な特典やサービスを、ワードプレステーマ「ELEPHANT2(エレファント)」を[keikou]購入するだけで今ならゲットできる[/keikou]わけです。
あなたにとって、どのワードプレステーマを選ぶのがベストなのかを、しっかり見極めてみてくださいね。
[btn class=”spe2″]エレファントの詳細を
公式ページで詳しく見る[/btn]
追記.当サイトは進化したWordPressテーマ「エレファント3」を使っています
1年以上愛用してきたWordPressテーマ「エレファント2」ですが、現在は進化して「エレファント3」になっています。
元々使いやすかったテーマがさらに進化しているので、僕も意気揚々と使っていますが、1度使うと手放せない快適性です。
詳しくは個人ビジネスにも最適!WordPressテーマ「エレファント3」は操作性を極限まで追求したコスパ最強のテンプレートの記事で詳しく紹介していますので参考にしてみてください。
コメント