【告知】講座期間中に案件が獲得できる!?セールスコピーライター養成講座【第11期】を紹介

どうも、コピーライターの中村です。
今回は、僕がお世話になった恩師「古山正太」さんのセールスコピーライター養成講座【第11期】が開催されるようなのでご紹介します。
誰にでも推薦できる講座ではありません(かなりハードなので)が、自分を追い込むことができる「Mな人」であれば、過去の僕のように「人生の転機」になる可能性があるので参考にしてみてください。
- 売り上げUPにお悩みの経営者さん
- 新規集客、リピート率に悩むサロンさん
- 在宅での副業を考えているママさん
- 営業成績が伸び悩んでいるサラリーマン
- 人生の分岐点に差し掛かっているパパさん
具体的には、上記のような悩みを抱えている方に特に読んでほしい記事です。
この世に「楽して人生を一発逆転できる魔法のスキル」は存在しません。
しかし、本気で実践し続ければ「人生が変わる可能性を秘めているスキル」は存在します。
あなたが現在「何かしらの人生の分岐点」に立たされているのならば、1度足を止めて本記事を読んでみてください。
今回なんかマジメですけど、なんかあったんですか?
文子
ん?いつもマジメだけど……?
中村
この記事のもくじ
僕たちには「車輪の再発明」をする時間は残されていない
僕たちには「車輪の再発明(広く受け入れられ確立されている技術や解決法を知らずに、同様のものを再び一から作ること)」をする時間はありません。
なぜなら、ゴールの方向が見えないまま「闇雲に努力」しても成果に繋がらない可能性の方が高いからです。
よっぽどの天才でないかぎり、「基礎がないままゼロから自分で調べてスキルを磨く」ことは、気力を消耗するだけで徒労に終わる可能性があるんですね。
何より大切なのは「先人が築いてくれた道を、自分の努力で切り開いていくこと」です。
人生時間の概念を知ると「意外と時間の余裕がない」ことに気付く
ちなみに、あなたは現在「何歳」でしょうか?
厚生労働省が発表したデータによると、 2017年の日本人の平均寿命は「女性が87・26歳」「男性が81・09歳」で、いずれも過去最高を更新しています。
このようなデータを見ると「どんどん寿命は伸びているし、自分はこれからだ! と錯覚」しがちですが「人間が本気で頑張れる時間『気力(パワー)がある時代』」は驚くほど短いものなんですね。
世の中には「人生時間」という考え方が存在します。
人生時間(じんせいじかん)は、人生を1日の時間であらわし、長い人生を短い時間に置き換えて、わかりやすく考えようとする考え方である。
具体的には、年齢を3で割り、単位を時にする。
- 12歳は、12÷3で4時
- 36歳は、36÷3で12時
- 66歳は、66÷3で22時
- 78歳は、78÷3で、翌日の午前2時となる。
21歳、朝7時、朝目覚めてこれからがんばろう
51歳、夕方5時、そろそろ帰ってからのことを考える頃
63歳、夜9時、のんびり、自分の時間を楽しむ時間などと、年齢を時間に置き換えて考える。
これは人間の一生を78歳と仮定して、時計で表現した考え方です。
上記の考えでいくと、現在あなたが30歳だとすると「午前10時」です。
「あ、まだ朝の10時なら余裕だね!」と感じたかもしれません。
しかし、休みの日の(何も考えないでボーッと過ごす1日)時間の経過って異常に早いですよね。
僕たちの一生って年齢を重ねるほど、「何も考えずに生きていたら”あっ”という間に時間が経過する」んです。
僕自身、29歳で結婚してから「今のままではいけない……」と悩みながらも、具体的な行動に移すことができずズルズルと無駄な時間を過ごしていました。
しかし、34歳の時に古山さんの「セールスコピーライター養成講座」の存在を知り、翌日には奥さんを説得する暴挙に出ていました。
当時は「離婚を言い渡されるんじゃないか?」というレベルの反対されましたが、当時の僕は「これしかない!」と思っていたので必死に頼み込んだのは、今振り返れば「いい?思い出」です。
僕が離婚の危険を犯してまで参加を決意したのは、講座を主催するセールスコピーライターの「古山 正太」さんから学びたいと感じたからです。
当時の僕は関西に住んでいたので、開催地である東京まで通う「交通費だけで約30万円」もかかる計算に……。
そこまで投資しても「この講座で学びたい」と思うものがあったんですね。
ちなみに、「対面形式で受講する講座」に投資したのは、後にも先にも「古山さんのコピーライター養成講座」だけです。
僕は4期生でしたが、今は11期生募集。
古山さんに聞いたところによると、コピーライター養成講座は回を重ねるごとに進化しているので、僕が参加した「4期」当時と比べると、比較にならないほど「内容が濃くなっている」とのこと。
ずるいよね
中村
仕方ないじゃないですか~
文子
他の講座と何が違う?セールスコピーライター養成講座の特徴
回を重ねるごとに進化を遂げているコピーライター養成講座も、今回は記念すべき11回目。
ある意味、古山さんにとっても「過去を超え続けなくてはいけないプレッシャーの中での開催」になるはずです。
誰にでも推薦できるものではないと最初にお伝えしましたが、本気で実践すれば「人生が変わる可能性がある」という根拠こそ、セールスコピーライター養成講座の特徴にあります。
古山さんのセールスコピーライター養成講座の特徴は大きく分けて7つ。
- 自由な働き方と充分な報酬が手に入る(自分次第)
- セールスコピーライターに必要なスキルをすべて学べる(自分次第)
- やる気次第で「講座期間中」に受講費の回収可能(自分次第)
- 教育工学の研究者が監修したプログラム
- 充実したサポート体制
- 前代未聞!全額返金保証付き
- 受講した経営者の82.4%が売上げアップに成功(自分次第)
それぞれの特徴について、簡単に説明しておきます。
特徴1.自由な働き方と充分な報酬を手に入れることができる
ひとつ目の特徴は、「働き方を選べる」という点です。
なぜなら、基本的にコピーライターの仕事は「PCとネット環境」があればできます。
ベタですが、自分次第で場所にも時間にも縛られずに自由に高い報酬を得ながら働けるようになるわけですね。
それこそ、会社員として働きながら「複業」でコピーライターの経験を積むことだって可能です。
僕にとっては「家族を守る力」と「一緒に過ごす時間を増やしたい」という望みが自分の人生において大きな割合を締めていたので、「自由な働き方ができる」というのは大きな決め手でした。
特徴2.セールスコピーライターに必要なスキルをすべて学べる
2つ目のメリットは、コピーライターに必要なスキルをすべて学べるという点です。
よく「コピーライティングさえマスターすれば稼げるようになる」と勘違いしている方がいるのですが、コピーライティングだけを磨いてもなかなか成果には結び付きません。
なぜなら、コピーライティングはあくまで「読んだ人と信頼を築きながら、理想の行動に導く技術」なので、「読んでくれる人」が存在しなければ、誰にも伝わらないわけです。
ようするに、「集客」と「関係構築」×「セールス」の3つがすべて備わって、初めてコピーライティングの効果が最大化するわけです。
古山さんのセールスコピーライター養成講座では、
上記3つのスキル(マーケティング、コンサルティング、ヒアリングなど、ビジネス向上のためのスキル)も併せて学ぶことができます。
特徴3.やる気次第で「講座期間中」に受講費の回収可能
受講中にお仕事を依頼されるので、依頼報酬だけでも講座費用の全額回収している方もいます。
古山さんの講座の特性のひとつが「仕事を紹介してもらえる」という点です。
多くの人が起業して最初に迷うのが「仕事がない」という悩みですよね。
コピーライターも同様で、いくらスキルを磨いても「支援するクライアント」がいなければ宝の持ち腐れになってしまいます。
セールスコピーライター養成講座「11期」では、努力次第で案件も紹介してもらえるのでやる気次第で講座費用を回収することもできます。
ちなみに過去の受講生の90%以上が案件を獲得できているようです。
僕も講座中に案件紹介され、経験を積むことができました
中村
メリット4.教育工学の研究者が監修!
メリットの4つ目は、専門家によってプログラムが組まれていることです。
これは、僕が参加した4期のときにはなかった内容です。
セールスコピーライター養成講座では、国語や作文が苦手な方でも講座期間中に一流のセールスコピーライターになれることを目指しています。
そのため、教育のプロの下、講座の内容や順番を丁寧に設計れています。
分かりやすさを追求したプログラムなので、国語や作文が苦手でも安心して受講することができます。
ちなみにセールスコピーライター養成講座「第9期」では、古山さんだけではなく、下記のような業界のエキスパートが登壇されています。
- わずか1年で日本TOPクラスの知名度と実績を出した女性起業家支援のエキスパート
- 今が旬のSEOライティングのエキスパート
- 大手検索エンジンを運営する企業からヘッドハンティングを受けた実力を持つ、女性向け商品ライティングのエキスパート
- 実績ゼロでも単価100万円のコンサルティング契約を受注させるセールスのエキスパート
- 世界三大会計コンサルティングファーム上がりのマーケティングのエキスパート
- お金を掛けずマスコミ、メディアに取材されるノウハウを体系化したエキスパート
- 強み発掘のエキスパート
- 数々のベストセラー作家や著名人を生み出してきたプロフィールライティングのエキスパート
- 女性向けの商品をバンバン売る女性向けライティングの第一人者
ほんと、ズルいよね
中村
だから、しょうがないでしょー
文子
特徴5.充実したサポート体制!
5つ目のメリットは、古山さんから「マンツーマンの添削指導」が受けられることです。
個人的には、「直接添削を受けられること」が一番のメリットです。
なぜなら、コピーライティングは”学ぶだけ”では意味がありません。
実際に自分で文章を書いて初めて成長を実感できるわけですね。
ただ、ひとつ問題になるのが「自分の書いた文章が正解なのかわからない」という点。
当然ですが間違った書き方でひたすら文章を書いても成果を出すことはできないわけです。
では「最速で正しい書き方を知る方法はどうすればいいのか?」というと、答えは「自分の書いた文章を添削してもらう」ことです。
セールスコピーライター養成講座「11期」では、教材販売だけで6億3000万を売り上げている古山さんから全員個別添削が受けられるので、本気の人ほど成長を実感できます。
特徴6.前代未聞!案件を獲得できなかった場合は全額返金
6つ目の特徴は、全額返金保証があるという点です。
ただ、全額返金保証を期待して参加するなら「最初から参加しない」ことをおすすめします。
なぜなら、古山さんの講座は「毎回宿題も出るので、内容的にはかなりハード」だからです。
ハッキリいって、『相当な覚悟』がないとついていけません。
特徴7.経営者・起業家の受講生が多い
7つ目の特徴は、経営者・起業家の受講生が多いということです。
「セールスコピーライター養成講座という名称ではありますが、受講者の半分は起業家・経営者です。
なぜなら、講座期間中にチラシ、FAXDM、ランディングページ、ステップメールなど、集客・売上に直結する広告がその場で手に入るからです。
しかも、受講料の中にデザイン、コーディング、運用代も小額ながら含まれているそうです。
さらに、広告制作前の大前提としてブランディング、ポジショニングまで学べ、コンサルティングまで受けられるので、自社商品がある経営者さんほど結果を出しやすい環境なんですね。
経営者さんの受講後の実績としては、1~8期の起業家・経営者・治療家、士業、コーチ、コンサルタントは82.4%が売上アップを実現しているようです。
その一部をご紹介すると、
- 製菓Web販売では母の日ギフトが過去最高の1億3,000万の売上達成。(40代 中島さん 男性 長崎)
- 起業スクールではターゲットをぐっと絞ったことでわずか2週間で8名 → 80名の集客を実現。(40代 崎本さん 男性 大阪)
- 40万円を超える本商品の申込率が30% から 最大100%。その後、平均70%に。(30代 伊藤さん 女性 東京)
- 整体サロンでは、月商約300万円から回数券の売上だけで650万円を達成。(30代 吉川さん 男性 愛知)
- ゴルフキャディ派遣業では人手不足で悩んでいたが、求人チラシをリニューアルし、応募者が殺到。月商500万から700万円に。(30代 可信さん 男性 兵庫)
- ビジネスセミナー主宰様は毎月150万から300万に。(30代 堀さん 男性 東京)
このように、「自信のある商品を持っている経営者が『キチンと商品の価値を引き出す伝え方』を学ぶことで、多くの成果に結びついているわけです。
おまけに、経営者の方にとって大きなメリットは「将来の優秀なセールスコピーライター候補を受講生の中で確保できる」いう点です。
優秀なコピーライターが不足しているという現状の中、一緒に学ぶ仲間の中でビジネスパートナーを発掘できたら素敵ですよね。
セールスコピーライター養成講座に参加して感じた4つの障壁
ここまでセールスコピーライター養成講座についての魅力について解説してきましたが、僕が参加した際に感じた障壁についてもお伝えしておきます。
人によってはデメリットにならないですが、ぼくと同じ境遇の方もいると思うのでお伝えをしておきますね。
大きく分けて下記4つが僕にとって大きな障壁となりました。
- 関東近郊以外の人は、講座費以外の負担が大きい
- 時間に規制がある(宿泊できない・子供がいる)人は魅力が半減する
- 時間を確保できないとお金が無駄になる(内容がハード)
- 既婚の場合、協力体制をしっかりしていないと関係が悪化する
上記に関しても、それぞれお伝えしていきますね。
障壁1.関東近郊以外の人は、講座費以外の負担が大きい
ひとつ目の障壁は「講座費以外の出費が大きい」ということです。
関東近郊に住んでいればそこまで大きな出費になりませんが、地方に住んでいると「宿泊費・交通費」がバカになりません。
僕の場合、当時は関西に住んでおり「日帰り(新幹線)で東京に通っていた」わけですが、それでも講座期間中に約30万円ほどの出費がありました。
僕の場合、お金の面で関東の人より負担が大きいので「元を取ろうと努力できた」ので、必ずしもマイナスに働く要素ばかりではありませんが、負担が大きいのは確かです。
おまけに、コピーライター養成講座は、宿泊ができるならば「絶対宿泊したほうがいい」です。
その理由を「障壁2」でお伝えします。
障壁2.時間に規制がある(宿泊できない・子供がいる)人は講座の魅力が半減する
障壁のふたつ目は、時間に制限があるとセールスコピーライター養成講座の魅力が半減する点です。
なぜなら、講座の中身自体に差はありませんが、「講座終了後の懇親会」こそ本当の魅力だからです。
会社の飲み会で「上司の愚痴や会社の悪口を聞くのはうんざりだ!」と感じる方は多いと思います。
しかし、同じ価値観の仲間という「同じ目標に対して自己投資をした仲間と同じ空間で関係を築ける環境」こそ、本当の意味でのセールスコピーライター養成講座の魅力だと思っています。
さらに、講座が終わったら「ハイ、サヨナラ!」という一般的な講座と違い、古山さんのセールスコピーライター養成講座は、「卒業してからがスタート」です。
卒業者同士で集まったり、忘年会をしたりと、様々な企画が「関東近郊」で開催されます。
上記の理由から、あなたが「どこに住んでいてもフットワーク軽く東京に行ける生活」をしていない限りは、魅力が半減することになります。
障壁3.時間を確保できないとお金が無駄になる(講座内容がハード)
障壁の3つ目は、先ほどもお伝えした通り「講座の内容がハード」という点です。
「講座の内容自体」はわかりやすく学ぶことができますが、古山さんから「次回までにやってきてね♪」と出される「課題図書」や「宿題」の量が多いので、かなり忙しい毎日を過ごすことになります。
僕の場合は、本業から帰宅して「子供が寝静まった夜10時頃」から、毎日課題に取り組んでいました。
宿題をする時間を確保するため、
- テレビを見る時間
- 趣味の時間
- 睡眠時間(無理がない程度)
を削って、宿題を実践する時間にあてたのはいい思い出です。
当時の経験があるからこそ「毎日作業をする習慣がついた」ので僕にとっては、必要な環境でした
中村
趣味のカフェ巡りもしちゃダメなんですか・・・
文子
いや、カフェを巡りながら作業(宿題)すればいいじゃない
中村
障壁4.既婚の場合、協力体制をしっかりしていないと関係が悪化する
障壁の4つ目は、「パートナーの協力体制が必須」という点です。
独身で自由に時間が過ごせるなら話は別ですが、既婚で子供がいる場合「パートナーの協力体制」がないと関係が崩壊します。
なぜなら、講座の内容がハードゆえに本気で取り組もうとすればするほど、「お金」と「家族の時間」を犠牲にすることになるからです。
僕の場合は、「月に1回、週末に東京に行く」だけではなく、毎日深夜遅くまで「勉強する時間」を確保していたんですね。
そのため、子供と遊ぶ時間、夫婦の会話の時間を犠牲にしてしまい、頑張れば頑張るほどケンカになるという負のサイクルに陥りました。
当時の自分は「頑張れば家族はわかってくれる」と考えていましたが、今振り返ると「危うく、大事なものを失いかけていた危険性」を考えて冷や汗をかく時があります。
ぜひ、本気でチャレンジする際は「家族の反対を押し切って突き進む」だけではなく「家族の未来のために投資したい」という相互理解をパートナーを築いておくことをおすすめします。
まとめ.まずは、無料WEBセミナーに参加して必要かどうかを見極めて見ては?
今回は、古山正太さん主催のセールスコピーライター養成講座「11期」を紹介しました。
僕の書いた記事が「あなたの未来を変える何かのきっかけ」になれば幸いです。
もし、少しでも気になるのであれば「東京」と「大阪」で開催される「プレセミナー」に参加して判断しても遅くありません。
むしろ、プレセミナーに参加して「古山さんの話を直接、『目と耳と体感』で感じ自分に必要かどうか」を判断することをおすすめします。
日程的に可能であれば、プレセミナーに参加してみてください。
プレセミナーは下記のページから予約できます。
▼ ▼ ▼
追伸.本気で参加を検討しているなら「推薦」します。
毎回、セールスコピーライター養成講座のプレセミナーには「募集人数2~3倍」の人が参加します。
そのため、「参加を希望しても参加できない方」が出てしまいます。
僕も4期の受講を決意した際、先輩である知人に推薦してもらった上で「古山さんと面談」し参加権利を獲得できました。
もし、あなたが「今は決心してないけど、気持ちが揺れ動いている」のであれば、「コピラボの中村の紹介で参加した」とお伝えいただくか、僕に直接ご相談いただければ「古山さんに、あなたを推薦」します。
推薦しても必ず参加できるかどうかは保証できませんが、第三者の推薦が有効なのは「商品販促」でも「講座受講」でも同じです。
相談したからといって、「必ず本講座参加しなくてはいけない」わけではないので、お気軽に「お問い合わせフォーム」からご相談くださいね。