今回は、普段お世話になっている、コピリッチを運営している「住田 辰範」さんが主催している、大人の飲み会を紹介します。
告知するといっても、何か商品をセールスするための企画ではないので安心してください。
普段あまりブログで告知をしない僕ですが、この企画はぜひ知ってもらいたかったので紹介させてもらいますね。
アゲ飲み?それってどんな企画なの?
いきなり確信をつきますが、今回紹介する企画は「ただの飲み会」です。(え
といっても、男女が出会いを求めるような飲み会ではありません。
ビジネスをしている人向けの飲み会です。
ザックリ言うと、ユルい雰囲気の中で参加者同士が仲良くなり、最終的には[keikou]「飲み会の参加者全員がWebを使って売上をあげちゃおうよ!」[/keikou]という目標を持った飲み会なんですね。
詳しくは主催者である、住田 辰範(PN:角田正則)さんの「【アゲ飲み】リアル×ネットで売上を上げる飲み会、やります!」という記事で紹介されていますが、企画を聞くだけでおもしろくなる予感しかしない企画となっています。
もしかすると、「ただの飲み会でどうやって売上が上がるんだよ!?」と思うかもしれないですね。
でも、飲み会はあくまで手段にすぎません。
大事なのは、飲み会を通して「人間関係を作る」という部分にあります。
リアル×ネットで売り上げを生む「アゲ飲み」の魅力って?
今回の飲み会は、特に「本物の繋がりが欲しい」という方におすすめです
本物の繋がりとは、いってみれば「信頼できる友人関係」のようなものですね。
たとえば、セミナーやビジネス交流会に行って30人と名刺交換ができたとしても、その後に繋がる人間関係ってどれくらいあるでしょうか?
30人中、1人か2人とその後も関わりが続けばいい方ですよね。
ビジネス交流会には、自分を売り込もうと参加する人が少なくありません。
なので、どうしても利害関係で判断してしまいがちになるんです。
ですが、最初から下心を持っている相手と「本当の信頼関係」を築くことができるでしょうか?
おそらくできないはずです。
自分の娘を見ていてよく思うのですが、子供の頃って知らない子とでも一瞬で仲良くなれちゃいますよね?
子供の頃は誰でもできるのに、「大人になってからは友達ができにくい」のはなぜなんでしょうか?
大人になると友達ができにくい理由
大人になると友達ができにくいのには理由があります。
[aside type=”boader”]- 家庭を持って忙しくなったから
- 仕事が忙しくて新しく知り合うきっかけがない
- 恋人と過ごす時間を優先したいので特に友達は必要じゃない
などなど、友達を作りにくい理由というのは人それぞれ違います。
でも実は、「大人になると友達を作りにくい」ということは科学的にも証明されています。
それを証明したのが、フィンランドのアールト大学と英オックスフォード大学の研究チームで、大人になったら友達ができにくい理由について研究した結果を発表しているんですね。
電話で連絡を取り合う友人や知人の数は25歳でピークに達し、以後は急速に減少する。
研究チームは300万人の携帯電話利用に関するデータを分析し、連絡を取る相手や頻度、社交状況などについて調査した。
その結果、男女とも友人知人の数は25歳になるまで増え続け、25歳を過ぎると一転して減少に転じる傾向があることが分かった。減少のペースは男性よりも女性の方が速かった。25歳の時点で連絡を取り合う相手は女性の平均が17.5人、男性は19人だった。この統計にはフェイスブックの友人は含まれていない。
このデータからも分かるように大人になると、「価値が低いと判断した相手」との関係は薄れる傾向にあります。
これはつまり、大人になると[keikou]「自分にメリットがあるかどうかで付き合う相手を判断する」[/keikou]ようになるといいうことなんですね。
SNSが普及してきたことで、この自分のメリットだけを求める人間関係が顕著に表れるようになりました。
[aside type=”boader”]- フェイスブックで友達5000人
- Twitterでフォロワー1万人
- インスタグラムでフォロワー1万人
このように芸能人でもないのに、ケタ外れの友達がいる人は「自分のビジネスを売り込みたい」という目的でSNSを使っています。
でも、5000人の友達の中に「本物の信頼関係を築けている友人」が何人いるでしょうか?
おそらく……、いや、間違いなく数えるほどもいないはずです。
これはビジネス交流会で人間関係を作りにくいのと同じで「利害関係だけが目的の友人」だからなんですね。
[aside type=”boader”]- 5000人のSNS上だけの友達関係
- たった1人の信頼できる友人関係
あなたは、どちらの繋がりが欲しいでしょうか?
「アゲ飲み」を紹介することにした理由
僕がアゲ飲みを自分のブログで紹介しようと思った理由も、[keikou]「信頼できる人間関係」ほど人生を豊かにしてくれるものはない[/keikou]と確信しているからです。
主催者である、住田 辰範(PN:角田正則)さんの事を信頼していますし、「彼が企画するものだから間違いない」という確信があります。
アゲ飲み参加者にアンケートをとってみた結果…満足度100%!
※アンケートで「非常に良い」「良い」と答えた人の割合
「いくらの価値がある?」の質問への回答を平均すると、43,529円!
※「プライスレス」などの回答はのぞく
「異業種交流会のギラギラした雰囲気は苦手だけど、切磋琢磨できる仕事仲間は作っていきたいなー」と思っている方は、1度参加してみるといいですよ。
アゲ飲みの詳細・申し込み方法
主催者の角田さんのページにアゲ飲みの詳細は書いていますが、僕の方にも書いておきますね。
[aside type=”boader”]
アゲ飲みの詳細
- 大阪市内・愛知県内・東京都内で開催中
- 時間は3時間程度
- 内容は飲んで食べてしゃべるだけ
- 参加費は飲食代込みで5000円くらい
- おひとり様でも大丈夫
- 実績が無くても大丈夫
- お酒が飲めなくても大丈夫
- 定員は40名
[/aside]
[voicel icon=”https://copilabo-sakayu.com/wp-content/uploads/2017/09/f294f4a982acdbae54fd135778860406.png” name=”中村”]ちなみに僕もお酒が飲めません。笑[/voicel]
[voicer icon=”https://copilabo-sakayu.com/wp-content/uploads/2017/11/f1546f33952cc661e7432e59e5886b4f.png”]飲んだら大変なことになりますよね~[/voicer]
直近で開催される「アゲ飲み情報」
直近のアゲ飲みは下記の通りです。
[aside type=”boader”]
- 大阪(新大阪駅周辺)4月25日(土)18~(招待制)
※募集開始・募集終了の予告はしないようなので、確実にお申込みされる場合は、できるだけ早めのお申込みをおすすめします。[/aside]
参加を希望する場合は、本記事の最後に設置しているボタンから、主催者の住田さんのページに飛び直接お申込みください。
まとめ.迷ったら、騙されたと思って1度参加してみるべし
今回は、僕も参加したことのある「アゲ飲み」を紹介しました。
アゲ飲みは継続するにつれ、様々な人の繋がりが生まれる会になっているようです。
飲み会を通じて仲良くなり、将来的には参加者同士で自然と協力しあえるような関係を作っていけたら人生が今よりもっと楽しくなりそうですね。
ではでは、最後までありがとうございました。
[btn]アゲ飲みの詳細を確認する[/btn]
▲ ▲ ▲
クリックをすると主催者の住田さんの告知ページに飛びます
コメント